当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

《ボードゲーム》壁に貼った地図の活用法と、どこでもドラえもん日本旅行ゲーム

子供がいる家庭の壁に貼られていることの多い、日本地図。

我が家もリビングとお風呂に貼っています。

リビングに貼るのは本音をいうと少々抵抗があったのですが、壁に貼ってみると何かと便利な点も多く感じています

目次

我が家の壁に貼った日本地図の活用法 

壁に日本地図を貼っておくと、子どもが普段何気なく目にすることで自然と地図が頭に入ってきそうという期待はありますが、
やはり意識的に使わないとただの壁の一部になってしまいますし、興味がなければまったく見ないということもあると思います。

せっかく貼ったならできるだけ活用したいすよね。

特にたいしたことはしていませんが😅、我が家なりの活用法をご紹介してみたいと思います。

テレビの近くに貼り、旅番組などで出てきた場所をすぐ確認してみる

テレビの近くに貼っておくと、旅番組などで出てきた場所の位置をすぐに確認できます。

たとえば、我が家で(というか私が)毎週録画して楽しみに見ている番組、
「出川哲郎の充電させてもらえませんか。」旅好きとしてはものすごーく癒される大好きな番組です!

毎回ゲストの方と充電バイクで国内をあちこち旅する番組なのですが

「今日はここを旅しているんだねー」
「○○県は去年夏休みに行ったところだね。ほかにどこを周ったっけ?」などと、番組を見ながら息子と地図で場所を確認しながら話しています。

ほかには、ニュースのグルメコーナーなどで行ったことがある県が出てくるとみてみたり。

わざわざ別の部屋に見に行ったり、いちいち地図帳を出して開いてだったりだとこうはいかないと思うので、テレビの近くに貼っておくのはおススメです。

旅行のプランを立てるときにも便利!

旅行プランを立てるときにも、地図が貼ってあると、大まかなルートを決めるのに役立っています。

行きたい場所を頭に置きながら、どう周るのが効率的か?など考えながら眺めているといいルートが浮かんできたりします。

空港も載っているとありがたいのですが、そこまで載せたらごちゃごちゃして見づらくなっちゃいますかね~。

旅行のルートを一緒を子供と一緒に確認できる

いくつかの県を周るときなどは、”まずどこへ向かってどう周ってどう帰ってくるか”を息子も一緒に地図で確認してから行きます。

車や電車を使っての旅行でいいなと思うのは、
飛行機と違って移動の距離を実際に感じることができるので、

「地図で見るとたいした距離に見えないのにこんなに遠いんだ」といったことを体で理解できている感じがするところです。

私も初めて北海道へ行った時に、その広さを考えずに富良野の翌日十勝などと離れているホテルを予約してしまって、

車での移動だけで半日潰れた・・・なんてこともありました😅

今はグーグルマップでだいたいの移動時間がわかるので、ホントに便利な時代になりましたよね~。
渋滞情報もしっかり教えてくれますしね。

名産品も覚えられる

日本地図ポスターには主な生産品や特産物ものっていますよね。

我が家では、たとえば突然キッチンからナスを見せながら

「ナスの生産量が多いのは何県でしょうかー?」と聞くと、

息子がダダダっと地図の生産品一覧を見に行き、「高知!」と答えるといったクイズごっこ的な使い方をしています。

子供って突然クイズを出すと面白がってノリノリでやってくれますよね!

(とはいえ、地図に出ている分だけだとすぐにネタ切れになってしまうのですが💦)

自分が行ったことのある都道府県をひと目で確認できるようにする

行ったことのある都道府県にシールを貼れば、どのくらい行ったところがあるのかひと目でわかります。

こちらは我が家の地図です↓ 

壁に貼った日本地図

息子が今までの旅を思い出しながらせっせとシールを貼りました。

こうしてみると達成感が目に見えていいですよね!

我が家の47都道府県制覇達成度

子連れ旅行47都道府県制覇を目指している我が家。

地図のシールを数えてみたら、息子が現時点で行ったことのある都道府県は23か所でした。

達成した都道府県は、

北海道・新潟・福島・茨城・群馬・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡・長野・三重・京都・大阪・和歌山・兵庫・香川・高知・愛媛・長崎・沖縄です。

私個人だと、このほかに、奈良、大分、熊本、福岡、鹿児島、広島、岡山、石川が入って、31ヵ所になるのですが、息子と一緒に達成するのが目標なので。

47都道府県制覇達成まであと24か所です。

まだまだ道のりは長い~💦

中高生ぐらいになると子供も自分のことで忙しくなるし、友達優先になってきて、

「なんで親と旅行なんか行かなきゃなんないんだョ!」ってな感じになってくるという話も聞くので、(自分のそれぐらいの歳の頃を思い返してみてもそうだったような気もしますし)、まだまだ喜んで一緒に行ってくれる今のうちにどんどん行っておきたいところですが、
中学受験をするとなると5,6年生はあまりゆっくり旅行どころではないという話も聞くので、もうあまり時間がないのかもしれません💦

まだ塾も少なく、時間に余裕のある今年と来年を、できるだけ有効に使っていきたいところです。

遊びながら学べる「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」

 日本地図を遊びながら勉強できるこちらのボードゲーム。

”どこでも ドラえもん日本旅行ゲーム”

20190223174054

名所や名産品が書かれた7つの地方のどこドラカードを集めながら日本を一周し、
最初にゴールできれば勝ちというゲームです。 

遊びながら都道府県名、首都、地名、名産品、名所などを覚えられます。

持っているお金で飛行機、電車、船と料金の違う乗り物を乗りこなしてクリアしていかなければならないので、お金のやりくりの勉強にもなります。

裏側は世界旅行バージョンになっています。

こちらも日本旅行と同じように名産や名所などが書かれたどこドラカードを集めながら世界旅行をし、日本に戻ってくるゲームです。

20190223174046

息子は初めのうちは勝つことしか考えていなくて、どこドラカードなどもろくに見ていませんでしたが、
何度も遊んでいるうちに名産品や地名などは徐々に頭に入っていっている様子です。
遊びながら覚えられるっていいですよね!子供の吸収力ってすごいですし。

5歳からできる簡単なゲームで、時間もあまりかからずサクッと遊べます♪

息子にももっとこのゲームで遊んでほしいのですが、

我が家では以前書いた「カタン」のブームが続いていて、カタンの出番のほうが断然多いです。

先日拡張版も購入したので、まだまだカタンブームは続きそう。。。

またいずれそちらのレビューもできればと思います♪

 都道府県マスターには他には、こんなものも。

こちらも定番ですね~!我が家にもあり、たまにタイム測りながらやってみたりしてます。

4年生になったら地図の勉強も始まるので、それまでに楽しく覚えてくれたらと思います。

お読みいただきありがとうございました✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次